メンバー

プロデューサー

サンプルテキスト

テーマ設定、公募〜審査、商品化サポート、技術指導、開業支援等全体を監修するプロデューサーとして、弊社の平岡寛視を立てさせていただきます。
平岡は、全国各地の醤油蔵や小⻨粉、鶏、豚等の食材に関しても自ら足を運んで培った独自のコネクションを持ち、それらを自店でラーメンに活用し高い評価を得ております。
ラーメン業界のネットワークも広く、飯田商店、中華蕎⻨とみ田などの日本を代表するラーメン店主とも連携してイベント等を開催しております。
また、プロデュース業務についても、昨年東京駅グランスタ東京内にJR東日本フーズが開業した「Nippon Ramen 凛 TOKYO」で実績がございます。

サポート体制について

商品開発

サンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキスト

飲食業態開発

サンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキスト

TUG FOODのメンバー

様々な分野で突出した能力と、顧客の成長への強い情熱を持つメンバーたちを紹介いたします。

それぞれの取り組みでは、TUG FOODがチームとして全身全霊で支援いたします。

様々な分野で突出した能力と、顧客の成長への強い情熱を持つメンバーたちを紹介いたします。

それぞれの取り組みでは、TUG FOODがチームとして全身全霊で支援いたします。

TUG FOODのメンバー

様々な分野で突出した能力と、顧客の成長への強い情熱を持つメンバーたちを紹介いたします。

それぞれの取り組みでは、TUG FOODがチームとして全身全霊で支援いたします。

代表取締役社長
奥長 義啓

1968年、岐阜県に生まれ、ラーメン店の息子として育つ。大学卒業後はアパレルメーカーでの営業経験を通して、仕事の在り方を学ぶ。26歳の時に力の源カンパニー入社。営業本部長、取締役を歴任し、一風堂ブランドの構築に大きく貢献し、1000人を束ねる現場トップとして成長をけん引する。また、シンガポールや香港、台湾など、海外事業展開にも尽力。その後、2013年、大阪に「博多純系豚骨ラーメン まんかい」を創業。5店舗をわずか5年で達成する。
0ベースでの事業立ち上げから、大規模な組織マネジメントまで業界屈指の実績と経験を持ち、経営を原理原則に基づいて構築、さらに幅広い人脈も持ち総合的に顧客の成長を支える。

取締役副社長
小川 剛

1963年、横浜生まれ。青山学院大学卒業後、1994年にオープンし年間150万人以上を集客した「新横浜ラーメン博物館」設立プロジェクトに参画、13年にわたり集客企画立案に携わり数々のラーメンブームを作り出す。2003年、力の源カンパニーに転じ、広告宣伝、店舗開発を担当するほか、初の海外店舗となる「IPPUDO NY」設立プロジェクトを手掛け、IPPUDO NY Inc.社長就任。2011年には、駅ナカ向けラーメン業態「TOKYO豚骨BASE」を総合プロデュースするなど、飲食業態プランニングに従事。2018年、独立し、ラーメン店のコンサルティング・プランニングをてがける「A-FRAME」を立ち上げ現在に至る。

取締役開発責任者
平岡 寛視

1981年兵庫県生まれ。ウィンターシーズンはプロスノーボーダーとして活動しながらも、夏はアルバイトとしてラーメン店で働いていたことをきっかけにラーメン作りを始める。次第にラーメンの世界に魅了され、2014年6月、札幌にて「Japanese Ramen Noodle LabQ」をオープン。味噌ラーメンが主流の地で地鶏をベースの清湯スープに醤油をあわせた淡麗なラーメンで人気を博し、食べログ北海道エリアラーメン部門で1位を獲得。
2016年にはアメリカ ニューヨークからオファーを受け、日本食レストランのメニュー開発と店舗立ち上げをプロデュース。
2020年、東京駅グランスタ東京内「Nippon Ramen 凛TOKYO」をプロデュース。2021年10月3日には、『情熱大陸』にも取り上げられ、次世代を担うラーメン職人として注目を浴びている。

新しい価値を⽣み出す仕事がしたい

TUG とは、英語で「グイッと引っ張る」という意味。
会社⾃体の規模の拡⼤を志向するのではなく、⼩さな図体の我々が、資本力の強い会社や業界、社会を“引っ張り”、我々が育ててもらったラーメン業界を世界中の⼈々にとってなくてはならない存在に導いていきたいという想いがあります。